寒い日は生姜でオールOK
10年に1度という大寒波が到来するなか、今日2023年1月26日、私の住む長野市は-10℃の壁を突破し、-12℃を記録しました。
朝方は水道の様子がおかしかったり、台所のスポンジが凍っていて驚いたり、日中もなかなか気温が上がらず、寒くて寒くてどうになかりそうでした。
明日以降はどうにか真冬日から解放されそうですが、それでも最高気温は3℃くらいのものですからまだまだ戦いは続きます。
雪かきも頑張らねば。
こんなに寒いとやはりなにか温かいものでも食べて体を芯からポカポカさせたくなってきます。
私の好みとしては、おろし生姜をたっぷりのせたあんかけうどんやたぬきうどんなどですが、夜に家族で食べるならお鍋がいいですね。ここでも生姜をたっぷりと使って。
そこで私がお勧めしたいのは究極のポカポカ常夜鍋です。
レシピはシンプルで、教科書通りの常夜鍋のお出汁に、生姜ひとかけと生姜パウダー小さじ1を入れ、つけダレ(ポン酢)におろし生姜を加えることです。
加熱生姜×乾燥生姜×生生姜の三重奏により、生姜の味と香りと栄養素を全て美味しくいただこうというのがこのポカポカ常夜鍋のコンセプトというわけです。
常夜鍋は豚肉とホウレンソウのみのシンプルなものでもよいですし、キノコや豆腐を入れてもいいと思います。
また、日本酒をふんだんに使うのが特徴の鍋ではありますが、私は個人的には芋焼酎が好みです。
脂っぽい豚肉(イベリコなど)のときは特に。
焼酎でいえば、生姜割りや仕込み段階から生姜を加えた生姜焼酎なんかもあるので相性はいいはずです。
小さいお子さんがいるご家庭では、お酒はよく煮切って使いましょう!
そんな生姜のポカポカ効果というのはギンゲロール(Gingerol)という成分に由来するのですが、それを加熱したり乾燥させたりするとショウガオール(Shougaol)という成分に変化し、さらに血行促進や発汗を促し、しかも抗酸化作用までプラスされると分析されているのです。
日本人は昔から生姜湯を飲んだり、お風呂を生姜湯にして楽しんできましたので、感覚的にそれを理解していたのでしょう。
ちなみにショウガオールを発見(1917年)したのは野村博博士という化学者で、博士が日本語の”しょうが”にちなんで命名したショウガオールは日本人が誇るべき辛味成分です。
生姜は生だと爽やかな風味や解毒効果があるので薬味としても抜群ですし、火を入れたり乾燥させたりすればポカポカ効果や身体を強くする効果にさらにアップするため、鍋料理にとってこれほど優れた味方はいません。
生・加熱・乾燥で風味が変化するのを生かして、色んなお鍋のアレンジをすることも可能です。
針生姜にして食感を楽しむという手もありますし、アレンジは無限大です!

朝方は水道の様子がおかしかったり、台所のスポンジが凍っていて驚いたり、日中もなかなか気温が上がらず、寒くて寒くてどうになかりそうでした。
明日以降はどうにか真冬日から解放されそうですが、それでも最高気温は3℃くらいのものですからまだまだ戦いは続きます。
雪かきも頑張らねば。
こんなに寒いとやはりなにか温かいものでも食べて体を芯からポカポカさせたくなってきます。
私の好みとしては、おろし生姜をたっぷりのせたあんかけうどんやたぬきうどんなどですが、夜に家族で食べるならお鍋がいいですね。ここでも生姜をたっぷりと使って。
そこで私がお勧めしたいのは究極のポカポカ常夜鍋です。
レシピはシンプルで、教科書通りの常夜鍋のお出汁に、生姜ひとかけと生姜パウダー小さじ1を入れ、つけダレ(ポン酢)におろし生姜を加えることです。
加熱生姜×乾燥生姜×生生姜の三重奏により、生姜の味と香りと栄養素を全て美味しくいただこうというのがこのポカポカ常夜鍋のコンセプトというわけです。
常夜鍋は豚肉とホウレンソウのみのシンプルなものでもよいですし、キノコや豆腐を入れてもいいと思います。
また、日本酒をふんだんに使うのが特徴の鍋ではありますが、私は個人的には芋焼酎が好みです。
脂っぽい豚肉(イベリコなど)のときは特に。
焼酎でいえば、生姜割りや仕込み段階から生姜を加えた生姜焼酎なんかもあるので相性はいいはずです。
小さいお子さんがいるご家庭では、お酒はよく煮切って使いましょう!
そんな生姜のポカポカ効果というのはギンゲロール(Gingerol)という成分に由来するのですが、それを加熱したり乾燥させたりするとショウガオール(Shougaol)という成分に変化し、さらに血行促進や発汗を促し、しかも抗酸化作用までプラスされると分析されているのです。
日本人は昔から生姜湯を飲んだり、お風呂を生姜湯にして楽しんできましたので、感覚的にそれを理解していたのでしょう。
ちなみにショウガオールを発見(1917年)したのは野村博博士という化学者で、博士が日本語の”しょうが”にちなんで命名したショウガオールは日本人が誇るべき辛味成分です。
生姜は生だと爽やかな風味や解毒効果があるので薬味としても抜群ですし、火を入れたり乾燥させたりすればポカポカ効果や身体を強くする効果にさらにアップするため、鍋料理にとってこれほど優れた味方はいません。
生・加熱・乾燥で風味が変化するのを生かして、色んなお鍋のアレンジをすることも可能です。
針生姜にして食感を楽しむという手もありますし、アレンジは無限大です!


スポンサーサイト