びんずるへの嵐
〈長野びんずる〉といえば、市民参加型の祭りとして1971年に始まり、学校や職場の友達や仲間と一緒に”連”という踊りのグループを作って、大いに盛り上がることで知られていますが、46回目を迎えた今年2016年、その祭りが最大の危機を迎えているんです。
その原因は”嵐”。
といっても、暴風を伴うそれではなく、トップアイドルグループ〈嵐〉のことです。
その嵐のコンサートが長野びんずると同じ8月6日開催されるということで、交通面や宿泊面において大きな混乱が予想され、市内のタクシー業界がびんずる実行委員会に開催日の変更を求めるなど(結局、却下)、長野市はかつてない緊迫感に包まれています。
嵐のコンサートが行われるエムウェーブの収容は約2万人。
コンサートは昼と夜の2部公演ということで、約4万人(昼と夜とを梯子するひともいるでしょうけど)の観客が訪れることになるわけですが、その大半はおそらく県外・市外の方たちでしょう。
ちなみに去年8月、エムウェーブで関ジャニ∞のコンサートが行われた際には、手際の悪さや渋滞で帰りのシャトルバスが遅れ、最終の新幹線に間に合わなくなり、長野駅前に帰宅難民が多数溢れてしまって全国ニュースにもなりました。
今年はそこに長野びんずるが加わるのですから、とんでもない混乱が起こるに決まっています。
長野市内には宿泊施設もそんなにありませんし、帰れなければ野宿をすることになってしまうわけですが、去年はたまたま天気が良かったから助かったものの、空が荒れれば大変なことになります。
そのような予測は簡単にできることもあってか、嵐側が配慮をしてくれて、第2部のスタートを1時間早めるという報道が7月8日にありました。
これで一安心、といいたいところですが、長野びんずるは踊り手が1万3千、観客が20万人というビッグイベントなんです。この祭りだけでも毎年、かなりの渋滞が起きます。
私は正直いって、びんずると嵐の同時開催というのは、長野市のキャパシティーを超えていると思います。
ですから、できれば、びんずる側と嵐側で、あらかじめ開催日をずらす話し合いを持つべきだったと思うんです。
もっといえば、会場として嵐と契約したエムウェーブも、長野びんずるとかぶる危険性を考慮に入れておくべきでした。
昨年の関ジャニのコンサートは長野びんずるの1週間後だったんです。そのことからも「もし同じ日だったら…」と想像力を働かせていて当然です。
昨年の関ジャニに続いて嵐のコンサートでもトラブルがあれば、もうジャニーズ系の催しは長野市で開かれなくなってしまうかもしれません。
それはいうまでもなく長野市にとって大きな損失です。
また、シャトルバスへの誘導の不手際や渋滞、それに宿泊施設の不足などといったことが指摘されることは”冬季五輪開催都市”として、大きな恥であることも忘れてはなりません。
長野びんずるも嵐のコンサートも、参加者やファンにとっては2016年夏の本当に大切なイベントです。
その日のためにみんなが一生懸命に準備を進めているわけです。
それに報いるだけの素敵な思い出が残るべきです。
それを同じ日に開催するなどという愚かなことはもう二度としてはなりません。
違う日ならば、嵐もびんずるも両方楽しめるんです。
もし、「ゆずれないよ、誰も邪魔できない」として同日開催するならば、嵐に”連”として長野びんずるに参加してもらうという、長野市挙げての規格外のビッグイベントを巻き起こすしかない!

その原因は”嵐”。
といっても、暴風を伴うそれではなく、トップアイドルグループ〈嵐〉のことです。
その嵐のコンサートが長野びんずると同じ8月6日開催されるということで、交通面や宿泊面において大きな混乱が予想され、市内のタクシー業界がびんずる実行委員会に開催日の変更を求めるなど(結局、却下)、長野市はかつてない緊迫感に包まれています。
嵐のコンサートが行われるエムウェーブの収容は約2万人。
コンサートは昼と夜の2部公演ということで、約4万人(昼と夜とを梯子するひともいるでしょうけど)の観客が訪れることになるわけですが、その大半はおそらく県外・市外の方たちでしょう。
ちなみに去年8月、エムウェーブで関ジャニ∞のコンサートが行われた際には、手際の悪さや渋滞で帰りのシャトルバスが遅れ、最終の新幹線に間に合わなくなり、長野駅前に帰宅難民が多数溢れてしまって全国ニュースにもなりました。
今年はそこに長野びんずるが加わるのですから、とんでもない混乱が起こるに決まっています。
長野市内には宿泊施設もそんなにありませんし、帰れなければ野宿をすることになってしまうわけですが、去年はたまたま天気が良かったから助かったものの、空が荒れれば大変なことになります。
そのような予測は簡単にできることもあってか、嵐側が配慮をしてくれて、第2部のスタートを1時間早めるという報道が7月8日にありました。
これで一安心、といいたいところですが、長野びんずるは踊り手が1万3千、観客が20万人というビッグイベントなんです。この祭りだけでも毎年、かなりの渋滞が起きます。
私は正直いって、びんずると嵐の同時開催というのは、長野市のキャパシティーを超えていると思います。
ですから、できれば、びんずる側と嵐側で、あらかじめ開催日をずらす話し合いを持つべきだったと思うんです。
もっといえば、会場として嵐と契約したエムウェーブも、長野びんずるとかぶる危険性を考慮に入れておくべきでした。
昨年の関ジャニのコンサートは長野びんずるの1週間後だったんです。そのことからも「もし同じ日だったら…」と想像力を働かせていて当然です。
昨年の関ジャニに続いて嵐のコンサートでもトラブルがあれば、もうジャニーズ系の催しは長野市で開かれなくなってしまうかもしれません。
それはいうまでもなく長野市にとって大きな損失です。
また、シャトルバスへの誘導の不手際や渋滞、それに宿泊施設の不足などといったことが指摘されることは”冬季五輪開催都市”として、大きな恥であることも忘れてはなりません。
長野びんずるも嵐のコンサートも、参加者やファンにとっては2016年夏の本当に大切なイベントです。
その日のためにみんなが一生懸命に準備を進めているわけです。
それに報いるだけの素敵な思い出が残るべきです。
それを同じ日に開催するなどという愚かなことはもう二度としてはなりません。
違う日ならば、嵐もびんずるも両方楽しめるんです。
もし、「ゆずれないよ、誰も邪魔できない」として同日開催するならば、嵐に”連”として長野びんずるに参加してもらうという、長野市挙げての規格外のビッグイベントを巻き起こすしかない!


スポンサーサイト