fc2ブログ

かつ式蕎麦マップ(12)長野市三輪〈山とも庵〉さん

相方に誘われて、平日の昼休み、ぷらっと出かけました。
今回の行く先は三輪の、長野高校近くの〈山とも庵〉さん。相方によると、なかなか繁盛しているお店らしいです。
我々は今回が初めてなのでわくわくです。
(いつも思うのですが、相方はどこで色んな蕎麦情報をゲットしているのでしょう。私よりも相方がマップを書くべきなんじゃ…。)

090929山とも庵
清潔で、広々とした店内に女性店員さんたち(今風にいうとホールスタッフさん)がきびきびと立ち働いています。私の好きな雰囲気です。

メニューをのぞくと、せいろ蕎麦(盛り蕎麦)が600円、天ざるや鴨せいろ、丼とのセットメニューが1100円~1800円くらい。
サイドメニューの値段もそうなのですが、長野市内にしては、ちょっと高いかな、って思いました(他店が安すぎるという意見も)。

我々は鶏せいろ(1000円)と天丼セット(1100円)を頼みました。けっこうお腹空いてます。

ボリュームはかなりのものがありました。とくにお蕎麦。天丼セットの半せいろが東京の盛り蕎麦くらいあります。
それに、鶏つゆや惣菜、天ぷらの作りが丁寧なんです。材料もいいものですし。
少々高く感じていた値段が、「お得じゃん!」に。

よく見ると、壁にお蕎麦の材料とその産地が張り出されていました(それによると蕎麦粉と醤油が長野産、小麦粉と昆布が北海道産とあったものの削り節は書いてありませんでした。なにか秘密でもあるのでしょうか…)。原材料へは確かなこだわりを持っているご様子です。

主役であるお蕎麦は、といいますと、外2蕎麦(相方が調べていました。すごいですね、この人)で、蕎麦殻をあまり挽き込まないタイプでした。
一口食べて思わず相方と顔を見合わせてしまいました。ほわっとしていてとても柔らかいんです。驚きです。長野市内では他に似たところもありません。
つなぎの小麦(外2蕎麦は一般に蕎麦粉10:小麦粉2です)はわずかに匂うだけで、蕎麦の風味もしっかり残っていましたから、ご店主はかなりの腕前とお見受けしました。こういう蕎麦を打とうと思って、実際打ってしまうところが凄いです。
ただ、ちょっと残念なのはつゆが強すぎること。お蕎麦が優しいので負けてしまっています。
けれども、そのつゆも鶏せいろの温かいものになると、あら不思議、とっても合うんです。
山とも庵さんは温蕎麦も美味しいのかも。
季節メニューの天然きのこの温蕎麦がメニューにあったので、今度はそれを食べよっと。

ここは一品(天丼セットに付いてました)も丁寧で美味しく、それに地酒もいい感じに揃えてありましたから、長居しても楽しそうです。
歩いてゆけるところにあれば最高なんですよね、こういうお店。
スポンサーサイト



プロフィール

かつしき

Author:かつしき
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード