白紙の日本
今日はいよいよ大晦日、私の住む長野市は素晴らしい快晴です。
その青空を見上げているうちに自然と頭に浮かんでくるのはこの一年の様々な出来事。
もちろんどうしたって2011年は”天災の年”ということになってしまいますよね。
1月に九州の新燃岳が噴火、3月には東日本大震災、それにともなう津波、各地の地震、そして原発事故。7月には新潟・福島豪雨、9月には和歌山や奈良を中心とした甚大な台風被害。
あらためて書き並べてみても気が重くなってきます。
12月12日に京都清水寺で発表された恒例の今年の漢字は「絆」でした。
私も好きな言葉のひとつです。
ただ、私もこのとき自分なりに今年の漢字を考えてみたんですが、何も出てきませんでした。
とても漢字ひとつじゃ表すことなんてできないと思ったんです。むしろ”白紙”にして、10年20年後に今年を振り返って、そこで文字でも画でもいいから何かを描いたらいいように思いました。
未来の日本がどこにいるかで描かれるものが変わる、何が描かれるかを決めるのは今後の日本の進み方、日本人ひとりひとりの性根かもしれません。
集団で何かをするときに大切なのは、自分が周りよりほんのちょっとだけ頑張ることだと聞いたことがあります。団体スポーツなんかはまさにこれですよね。いわゆる正の連鎖です。
逆にたくさんいるんだから自分は少しくらい手を抜いてもいいや、となると負の連鎖を起こしてしまいます。
私も来年は日本の正の連鎖のひとかけらになるために、今年よりほんのちょっとでも自分を高めたいと思います。
それではみなさんよいお年を!

その青空を見上げているうちに自然と頭に浮かんでくるのはこの一年の様々な出来事。
もちろんどうしたって2011年は”天災の年”ということになってしまいますよね。
1月に九州の新燃岳が噴火、3月には東日本大震災、それにともなう津波、各地の地震、そして原発事故。7月には新潟・福島豪雨、9月には和歌山や奈良を中心とした甚大な台風被害。
あらためて書き並べてみても気が重くなってきます。
12月12日に京都清水寺で発表された恒例の今年の漢字は「絆」でした。
私も好きな言葉のひとつです。
ただ、私もこのとき自分なりに今年の漢字を考えてみたんですが、何も出てきませんでした。
とても漢字ひとつじゃ表すことなんてできないと思ったんです。むしろ”白紙”にして、10年20年後に今年を振り返って、そこで文字でも画でもいいから何かを描いたらいいように思いました。
未来の日本がどこにいるかで描かれるものが変わる、何が描かれるかを決めるのは今後の日本の進み方、日本人ひとりひとりの性根かもしれません。
集団で何かをするときに大切なのは、自分が周りよりほんのちょっとだけ頑張ることだと聞いたことがあります。団体スポーツなんかはまさにこれですよね。いわゆる正の連鎖です。
逆にたくさんいるんだから自分は少しくらい手を抜いてもいいや、となると負の連鎖を起こしてしまいます。
私も来年は日本の正の連鎖のひとかけらになるために、今年よりほんのちょっとでも自分を高めたいと思います。
それではみなさんよいお年を!


スポンサーサイト