fc2ブログ

品薄でも慌てすぎないようにしたいですよね

2月24日(2020年)の政府の対策基本方針に続き、27日に全国の学校への休校要請が出たことにより、”国民一丸となっての戦い”という段階になった武漢肺炎ですが、ひとりひとりの自己防衛として、不特定多数との接触を避けたいという心理が高まったせいか、全国的にトイレットペーパーや保存食などの品薄が起こっているようです。
とりわけ、トイレットペーパーは原材料も生産もほぼ100%国産なのにも関わらず、数日前から”中国製というデマ”が流れ、店頭から消えたところもあるようです。
ただし、それもお店が倉庫から出していないだけでしょうし、そもそもメーカーの在庫はまだまだいっぱいあるようなので、心配するのも馬鹿馬鹿しい話です。武漢ウイルスでトイレの回数が増えるわけでもないですしね…。

もっとも、私は買い溜めそのものを否定する気にはなりません。
子供の学校が休みになったり、買い物に行く回数を減らしたいと思えば、トイレットペーパーやらお米やらカップ麺やら冷凍食品やらが品薄になって当然です。
我が家は災害に備えて常から色々備蓄しているものの、スーパーに行くとちょっと多めに買っちゃっています。
もちろん、”ほどほど”を心掛けているつもりですけど、武漢肺炎は災害のようなものですから、気持ちは災害モードです。

日常がそうなってくると、外食に行くとか、どこかに遊びに行く気にならないだけではなく、嗜好品への欲求もぐんと下がってきますよね。
家での食事でも豪華なものだったり手の込んだものではなく、材料の種類が少なく、パパッと作れるものを選んでしまっているような気がしますし、お酒にも手が伸びません(普段からあまり呑みませんけど)。
そんななか、私がどうしても絶ち切れないのが”コーヒー”です。
ほぼ毎日飲んでいますし、中1日なら我慢できても、中2日となったらもういけません。

相方も私ほどではありませんがコーヒー大好きですし、我が家では2週間に2度くらいのペースでコーヒー専門店に焙煎した豆を買いに行っています。
豆の鮮度と自分たちの生活の煩雑さからすると、そのくらいのペースがぴったりなので、基本的にはなくなったら買うというサイクルを繰り返しています。
1週間に1度はちょっときついですし、3週間に1度だと味の問題が大きくなってしまいます。

しかし、そんなサイクルのなかだと、たまに買いに行けない日というのができてしまいます。
いわゆる谷間の日ですね。
そういうとき、我々を救ってくれるのが〈ドリップコーヒー〉です。
個別包装で鮮度が長持ちするので、本当に重宝しています。

それにしても、近年、このドリップコーヒーは凄まじく進化していますよね。
色んなメーカーや店舗が鎬を削っているため、選択肢も大きく広がり、高価格帯になればかなりの味が楽しめますし、スーパーで売っているようなお手頃価格でも十分な満足を得られます。
日本人がコーヒーにうるさくなり、アラビカ種の割合が増えているからでしょう。

ちなみに我が家では、ドリップコーヒーは価格で味の差は少ないという結論を出し、低価格商品をストックしています。
ふと気づいたときにスーパーで買える商品の方が便利ですしね。
最近はもっぱらSEIYUのお墨付きモカブレンドです。
8袋168円とは思えぬ味で、最初に飲んだときはびっくりしました。

新型ウイルスという目に見えない敵との戦いのなか、いまの日本は緊張感が高まらざるを得ない状況ですが、こういうときだからこそ、温かいコーヒーが必要かもしれません。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



プロフィール

かつしき

Author:かつしき
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード