fc2ブログ

即席麺は土曜のお昼のイメージです。

これはもう10年以上前のことなんですけど、東京に行く用事があって、ついでといってはなんですが、久方ぶりに学生時代の先輩と会うことになったんです。
そんなに時間がなかったので私としては喫茶店でも入って積もる話(情報交換)をいっぱいしようと思っていたら、先輩が腹が減ったからラーメン食べたいっていうんです。
後輩ですからそれを断ることもできず、まあラーメン屋さんでも話しは出来るしな、なんて思いながら先輩が案内してくれた店に入ると、全席カウンターで一席一席に仕切りがされていて、個人部屋のようになっていました。
私が怪訝な顔をしていると先輩が「味に集中するためにこうなっている」と教えてくれて、確かにお客さんがいっぱい入っているのに妙に静かなラーメン屋さんでした。
もちろん味は良かったですし、珍しいラーメンを食べられて思い出には残ったんですけど、先輩とはぜんぜんしゃべれませんでした!
ひょっとすると向こうはあんまりしゃべりなくなかったのかも…。

ご存知の方はすぐにピンと来るように、そのお店は有名な〈一蘭〉さんです。
いまでは全国に80店舗以上あるという巨大ラーメンチェーンです。
ところが、私の住む長野県にはいまだ一店舗もありません。
思い出の味なのでたまに懐かしくなることもあるのにぜんぜん思い出せないんです。
というか妙な密閉空間で食べたのでそのシチュエーションの記憶の方が強すぎるせいかもしれません。

そんな一蘭のラーメンがこの2月(2021年)にカップラーメンになったのはけっこう話題になりましたよね。
それで私もコンビニやスーパーに行ったときにちょっと探してみるんですけど、一度も見たことがありません。
本当に売っているのかな…。
一蘭は袋麺もありますけど、カップ麺の方がクオリティが高いといいますし、ぜひそれを家族でおしゃべりしながら食べたいんです。
お店のポリシーを無視する背徳感をスパイスにして。

ところで、その即席麺業界でいうと、長らくカップ麺の人気が袋麺のそれを上回っていたわけですが、2010年代に〈マルちゃん正麺〉を端緒として”生麺ブーム”が起こり、袋麺が大きく巻き返したのは有名な話です。
生麺タイプは「軽食ではなく夕食にも出せる」をコンセプトにしているそうですから、カップ麺との棲み分けができたのでしょうし、3・11大震災を契機に非常食として見直されたためかもしれません。
また健康志向も加速していますから、自宅で野菜などをたくさん入れて調理ができる袋麺の人気が高まったのでしょう。

そしてこの武漢ウイルス禍です。
巣籠もり需要もあってびっくりするくらい売り上げが伸びています。
シェアでいうとまだまだカップ麺が上回っていますけど、生産量の増加率でいうと袋麺がカップ麺の1.5倍くらいなのですから、みんなめちゃくちゃ買っています。
やはり家で家族で食べることが多くなったんでしょうね。
(逆にラーメン屋さんの売り上げはものすごく減っちゃいましたけど…。)

それを受けて既存メディアやネットでも袋麺のアレンジレシピがたくさん紹介されていますが、私が推したいのは納豆ラーメンです。
作り方は、ひきわり納豆か自分で叩いた納豆を味噌ラーメンに入れるだけ。
青ネギを散らすとなおよし。
納豆もウイルス禍で需要が増した商品ですし最強コンビです。
ずるずると恥ずかしいくらい音が出るのでお家限定ですかね。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



プロフィール

かつしき

Author:かつしき
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード